私たちが普段なにげなく使っている「障害者」や「健常者」という言葉。国立民族学博物館(大阪府吹田市)の広瀬浩二郎准教授(日本宗教史・触文化論)は違和感を持っている。このほど刊行した『触常者として生きる』(伏流社)は、社会的弱者と決めつけられ保護されるべき存在として扱われてきた障害者が現代社会に放つ、挑戦の書だ。
障害者は、多くの健常者が持っているものを持たない人々と見られがち。でも、それは違うんじゃないか、と広瀬さんは言う。
「たとえば視覚障害者は触覚や聴覚が研ぎ澄まされている。視覚優先の社会ゆえに失ったもの、むしろ目が見えるゆえに気づかない世界もあるのでは。さわることで、より深く理解できるものもある」
13歳のとき失明した。各地を遍歴して「平家物語」を口伝した盲目の琵琶法師に自らをなぞらえて「琵琶を持たない琵琶法師」を自負し、視覚優位社会の象徴たる博物館に勤務しながら、一方的に障害者を弱者扱いする紋切り型の思考に疑問を突きつける。
同書も障害者の立場から社会を…
"現代の" - Google ニュース
April 15, 2020 at 09:18AM
https://ift.tt/3bgluSU
「視覚障害者」は「触常者」 現代の「琵琶法師」の挑戦 - 朝日新聞デジタル
"現代の" - Google ニュース
https://ift.tt/36b4L0m
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「視覚障害者」は「触常者」 現代の「琵琶法師」の挑戦 - 朝日新聞デジタル"
Post a Comment